当サイトは記事内にアフィリエイト広告を含む場合があります

ファンだと採用されないは嘘。STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)に就職する方法と注意点

こんにちは。転職してジャニーズと働く夢を叶えたアラサー女です。

ジャニオタなら誰もが憧れるSTARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)への入社。でも、こんな噂に惑わされていたりしませんか?

  • ジャニオタは入社できない
  • ファンだったら落とされる
  • ファンクラブと照合される

はっきり言うとこれは都市伝説です。

私はファンクラブに入りながらジャニーズグループの中途採用選考にエントリーしたことがあります。ですが、落ちるどころか書類選考を突破しています。

今回はそんな私の体験談をもとに、STARTO ENTERTAINMENTの仕事内容から就職する秘訣、注意事項までをまとめました。

この記事を読むメリット
  • 選考に進むコツを知ることができる
  • STARTO ENTERTAINMENTの仕事内容が分かる
  • ジャニーズと働く際の注意点が知れる

コツさえ押さえておけば、STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)で働ける可能性が高まりますよ。

STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)の採用にファンは関係ない

まず冒頭で触れた通り、ファンだから落とされるということはありません。

そもそも、高待遇でもないので入社を希望している人のほとんどがファンというのはジャニーズ側も想定済みだと思われます。

優秀な人であれば、ファンかどうかなんて関係ありません。そんな基準で採用活動していたら会社は潰れてしまいます。

ファンであるかではなく、能力と人柄が大事です。

STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)の3つの配属部署

では、STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)のどの部署で働きたいのか、仕事内容を理解しながら考えてみましょう。

STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)の職種は下記の3つです。

  • マネージャー職
  • 広告キャスティング営業職
  • 事務系総合職

旧ジャニーズ事務所時代は大まかに6つの仕事内容で分かれていたのですが、やはり新会社になって体制が変わったようですね。

大まかな配属部署としては3つですが、そこから仕事内容は細分化されています。それでは一つずつ見ていきましょう。

マネージャー職

マネージャー職はジャニーズタレントと一番密接に関わる仕事です。

マネージャー職の仕事内容※2025年採用情報参照
  • 担当タレントのスケジュール管理・調整
  • 現場への送迎・立ち会い
  • 担当タレントの育成、活躍に向けた戦略立案
  • SNS用の写真・動画の撮影サポート
  • 台本や雑誌のチェック など

送迎業務があるため、普通自動車免許は必須です。都内の道をよく知っている人が有利でしょう。

ただし、ジャニーズとの距離がかなり近いため、男性の場合がほとんどです。

ですが、旧ジャニーズ事務所時代は「タレントデスク」というマネージャーの補助職が別にあり、そちらでは私の知人女性が働いておりました。

もし部署が統合されているのであれば、女性でもマネージャー職として採用される可能性は0ではありません。

それでも、どうしても入社したい女性はマネージャー職には応募しない方が無難かと思います。

広告キャスティング営業職

こちらは広告担当になります。

広告キャスティング営業職の仕事内容
  • CMキャスティング営業
  • キャスティングの提案・交渉・資料作成
  • 契約に関する事務作業
  • 社内外とのスケジュール調整(タレントマネジメント、メディアプロモーションなど)
  • 撮影立ち合い
  • 撮影後のCM映像やグラフィック素材のチェック
  • 広告展開~終了までのタレント事務所側の作品管理
  • 広告主への継続したタレントプロモーション など

事務系総合職

最後は事務系総合職です。

事務系総合職の仕事内容
  • 制作管理
  • 法務・経理・人事 など

タレントのことより、主に事務所や事務所で働くスタッフを支える仕事になります。中途採用狙いの方は事務経験があれば有利です。

STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)に入社する注意点

STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)に入社する前にジャニオタが覚悟しておくべき注意点が2つあります。

1.コンサートに行けなくなる

STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)に入社すると好きなときにコンサートに行けなくなります。

なぜならば、コンサートを開催する側の人間になるからです。超繁忙期です。

もしファンとしてコンサートに行き続けたいのであれば、STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)には就職しない方が賢明です。

ですが、事務所で働くと、コンサートの裏側を見れたり、ファンより近い距離でタレントを支えることができます。仕事も全てジャニーズに関する内容なんです。

これまで通りファンを続けるか、近くで支えるかのどちらを取るかですね。

2.ジャニーズタレントとは話せない

もう一つの注意点としては、ジャニーズと女性スタッフは基本的に直接会話ができない社内体制になっていることです。

もちろん部署にもよりますが、基本的には男性マネージャーを介して話すことになると言われています。

ただし、可能性は0ではありませんし、タレントに会えることはあるかもしれません。

STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)に就職する3つの手順

では具体的にSTARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)に就職する手順を見ていきましょう。

  • 手順1:求人を探す
  • 手順2:志望動機・自己PRを考える
  • 手順3:適性テスト&面接を受ける

中途採用に関してはこちらの記事で詳しくまとめています↓

手順1. 求人を探す

まずはSTARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)の求人を見つけなければ始まりません。

新卒の場合は就活解禁日に公式HPやマイナビなど大手求人サイトに掲載されます。

現在「マイナビ2026」にて求人が公開されています。

旧ジャニーズ事務所時代は秋採用でしたが、新会社になってようやく足並み揃えてきたようです。

手順2. 志望動機・自己PRを考える

続いて、書類選考に必要な志望動機や自己PRを考えます。

  • どの程度ジャニーズ(タレント)について触れるか
  • どんなアピールが良いのか等

エントリーをしていなくても早めに考えて準備しておくことが大切です。

旧ジャニーズ事務所時代は倍率が高く、書類通過率は低い上に全員と面接できる時間はないので、書類選考でバッサリと落とされていました。

自分はSTARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)に何をどれだけ貢献できるのか、よく考えてみてください。

手順3. 適性テスト&面接を受ける

書類選考を通過すれば適正テストと2回の面接が待っています。

それを通過すればさらに筆記試験と最終面接です。

SPIや一般常識はしっかりと勉強しておきましょう。

だいたい5月末頃に内々定を予定しているとのことです。

STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)の選考を受けて感じたこと

STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)の採用募集には全国からエントリーが殺到します。

半端ない熱量で挑むジャニオタもいるので、ただエントリーしただけでは余裕で落ちます。まずは自分なりに戦略を練る必要があると感じました。

私が意識したポイントは2つ。これで書類選考も通っているので参考にしていただければと思います。

ジャニーズ好きをアピールしすぎるのはNG

ジャニオタでも問題ありませんが、ジャニーズが好きということを猛アピールはしませんでした。

好きだけでは仕事は勤まりません。

むしろ、以下の理由で落とされる可能性があります。

  • 業務に支障をきたす恐れがある
  • 希望を聞いてあげられないから

ジャニーズのことを考えすぎて上の空になりがちであったり、こっそりタレントを見に行くような行動をされたら仕事として成り立ちません。

また、「ジャニーズと会話したい」など不可能な希望をすれば落とされるでしょう。

人生の先輩に力を借りるべし

人生2回目とかでない限り、自力でジャニーズ事務所に入社しようという考えは捨てた方が良いです。

一発勝負になるので、事前に情報やコツを知っていたもの勝ちです。

特に難関の書類選考で提出する内容は必ず第三者に添削してもらうことをおすすめします。

私が中途採用で応募した際も転職支援サービスの担当の方に志望動機など全て添削してもらいました。

やはりプロは企業の採用担当からの相談にも乗っているだけあって、通過率の高い書き方を熟知しています。

もちろん新卒向けのサービスもあります。

就職支援サービスは書類の添削や面接対策などサポートまでしてくれるので、求人サイトと併用で登録しておくと便利ですよ。

手っ取り早くエントリーシートを書きたい人は私が旧ジャニーズグループを受けた際に通過した志望動機を参考にしてみてください↓

STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)に就職する方法と注意点まとめ

それでは最後にまとめです。

この記事のポイント
  • ファンだから落とされることはない
  • ファンアピールは控えめに
  • 就職エージェントは利用した方が有利

ファンだからSTARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)に入社できないということはありません。

入社できたら、いつ会ってもいいように毎日メイクにも気合が入りますし、こんなに楽しい仕事は他にないですよね。

私は結局辞退してしまいましたが、別の会社でジャニーズと働く夢は叶えることができました。

人生一度きりです。今から行動すれば1年後にはジャニーズと一緒に働いているかもしれません。でも何もしなければ一生ジャニーズには会えません。

STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)の求人倍率はかなり高いです。まずは書類通過しなければ何も始まりません。

全国のジャニオタたちが死ぬ気でエントリーしてくるので、まずはとにかく書類通過することに注力するのをおすすめします。

私の経験が少しでも役に立てると嬉しいです↓

健闘を祈ります。最後まで読んでいただきありがとうございました!

↓参考リンク↓

STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)に中途採用はある?倍率は高い?実際に受けてみた
ジャニーズと一緒に働きたくて、ジャニーズグループ(STARTO ENTERTAINMENT)の求人に応募してみた話。書類選考を通過するコツもご紹介。転職を考えている人は参考にしていただけると幸いです。
【2025年最新】女性ファンでも叶う!ジャニーズと出会える仕事を徹底解説
ジャニーズ(STARTO ENTERTAINMENT)に会える職業は意外とたくさんあります。実際に私も何度かジャニーズと仕事をしています。かなり長文ですが、業界から職種、企業例まで盛りっとまとめてみました。あなたも自担と出会えますように!
マスメディアンで転職すれば推しに会えるのか?口コミや注意点を解説
マスコミに転職したい人へ。ジャニーズと働くチャンスを逃したくなければエージェントは必須です。職場で自担に名前を覚えてもらえるなんて最高じゃないですか。ライバルと差をつけたもん勝ちです。
ジャニーズグループ会社で働きたい!私が書類通過時に書いた自己PRと志望動機|凛
初めまして。推しの妻になるまでというブログを運営している凛と申します。 ジャニオタであれば誰もが夢見るSTARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)への就職。 私は転職活動でとあるジャニーズのグループ会社の採用に応募し、書類通過したものの諸事情で辞退した経験があります(泣いた) ジャニーズという名...
ガクチカがない学生の救世主!無料おすすめ就職エージェント4選
ここだけの話、就活に失敗したくなければ就職エージェントは使うべきです。新卒で失敗した私が反省も踏まえて解説します。無料の仕組みやメリットデメリットなど、後悔したくない学生さんは必見です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました