こちらの記事は旧ジャニーズ事務所時代からの情報を元に作成しております。働きたい方は参考にしていただけますと幸いです。
こんにちは。ジャニーズグループの採用に応募した経験がある筋金入りのジャニオタです。
STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)の採用は高倍率のため、やはり高学歴の方が有利です。ただ、チャンスは平等にあるので就活対策をすれば希望はあります!
私は書類通過したものの、他の企業の内定を承諾してしまったので選考を辞退しています。
その時の体験談を交えた記事も紹介しつつ、今回は学歴についてまとめてみました。参考にしていただけると嬉しいです。
STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)の新卒採用は4年制大学卒以上
STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)の新卒採用に応募する条件は4年制大学卒以上で変わりなさそうです。
倍率が高いことから、学歴もやや高めな印象です。下記は旧ジャニーズ事務所時代の採用学歴一覧になります。
ちなみに書類選考に通過した私の出身校もこの中にあります。
かといって、必ずしも高学歴でなければいけないことはありません。どんな大学にもチャンスはあります。
たまたまアピールが上手な人たちがこの大学だっただけです。ただ、賢い人たちはバリバリ対策して就活に挑んできます。
少しでもチャンスを掴むためには、その人たち同様にあなたもバリバリ対策して挑まなければ勝ち目はありません。
今は無料で志望動機や自己PRを添削してくれたり、サポートしてくれるサービスもたくさんあります。
使えそうなサービスを下記の記事でもまとめているので参考にしてみてください↓
STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)の採用に学部は関係ない
一方で、旧ジャニーズ事務所の採用は学部はあまり重視していない印象です。恐らくSTARTO ENTERTAINMENTも同じになるかと思います。
流石にシステム担当の部署などは理系が優遇されるはずですが、「この学部でなければ難しい」というのはありません。
どんな学部でもあなたのアピール次第です。安心して挑んでみてくださいね。
STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)に高卒で就職するのは難しい?
残念ながら高卒では厳しいようです。
現在のSTARTO ENTERTAINMENTに転職する場合は「短期大学または専門学校(2年以上)卒以上」であれば就職可能となっています。
高卒では難しいですが、短大や専門卒で諦めていた人たちには朗報ですね。
社会人として実績を積めば学歴よりスキルや経験が重視されるようになります。これは学歴に自信のない人も同様です。
定期的に中途採用の募集も出ているので、中途採用ならいけるかも…という方は一度別の会社に就職してから挑むのも一つの方法ですよ。
STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)に転職する方法もまとめているのでよければ参考にしてみてください↓
STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)に就職する方法
STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)の求人は高倍率です。就職するにはコツや注意点があります。
詳しく知りたい方はこちらの記事にまとめているので、チェックしてみてください↓
まとめ:STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)の新卒採用は4年制大学卒以上
STARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ事務所)の採用は4年制大学卒以上です。
残念ながら高卒には厳しいようです。
もし短大卒や、学歴に自信のない人は一度別の企業に就職してから転職するのがおすすめですよ。
諦めずに挑戦するという方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
それでは応援しています!最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓この記事に出てきたリンク↓
コメント