こんにちは。
これまで必死にジャニオタやってきたけど、
など、精神的につらかったり将来が不安で辞めたいと思うことってありますよね。
私も15年ジャニオタをしていますが、これまでに何度もオタ卒を試みてきました。そして、ことごとく失敗し続け、気付けば20代後半です。
正直、しんどい原因や不安を取り除くことができればジャニオタは無理に辞めなくてもいいんですよ。私は考え方を変えたことで結婚した今でも楽しく多ステするほどのジャニオタを続けています。
でも、女性の一番輝かしい時期をジャニーズに捧げてしまうことになります。後悔しないように辞めなくても現状は変えるべきです。
てなわけで、ガチオタだった私が気楽にオタ活しつつ、結婚もできた話を今回はお伝えしようと思います。
ジャニオタやめたい!オタ卒は無理でも結婚できた女の話
私は中学時代から20代後半の現在まで現役のジャニオタです。特に中学・高校時代はかなりの時間とお金をジャニーズに費やしていました。
しかも、「将来〇〇くんと結婚する♡」とか言ってジャニーズに会えそうな進路を選択してしまっていたので高校時点で既に人生棒に振るフラグが立っていました。
でも、そんな私でもいつしか「このまま続けたら私の人生やばくないか…?オタク同士比べて何になるんだ?」と疑問に思うようになります(いや遅いわ)
それでも、アイドルは会えるうちに会わなきゃという謎の強迫概念により全然辞めれない。このままでは本当にまずいと思った私は現状を変えるために徐々に考え方を改めていきました。
ジャニオタが辞めれなくてもこれだけはやっとけ
辞めたくても辞めれない。じゃあ辞めなくても現状を変えるにはどうしたら良いのか。
アラサーの私が人生を振り返った際に、結果的に効果があった方法が4つありました。
最後、いやいやむしろ悪化してるやんと思われたことでしょう。結構そこが大事なポイントです。精神的にも金銭的にも楽になりました。
それぞれ詳細を見ていきますね。
ジャニオタ同士で群れない
ジャニオタ同士で群れるのは辞めましょう。相手の考え方に引っ張られるため、ジャニオタがエスカレートしていく元凶です。しかも勝手に比べてしんどくなったりしてません?
A子が写真100枚買ってるから私も負けずに買わなきゃ!とか思っているのであれば、それがしんどい原因ですよ。
しんどいだけでないです。ジャニオタのグループにいると人生の時間軸を見失います。彼氏のいないジャニオタ仲間同士で盛り上がりすぎて、気づいたら婚期を逃していた…なんてアラサージャニオタあるあるです。
長年ジャニオタをやっていると同い年の仲間が減っていくというのもありますが、私は基本1人で今はオタ活をしています。でもジャニオタ仲間がいないわけではありません。グループとしての付き合いではなく、ほど良い距離感の少数の仲間と個々で交流しています。
それって楽しいの?と思うかもしれませんが、精神的にもすごく気楽でまじで楽しいです。ノンストレス。自分のペースで好きなだけ追えます。
オタ活は必要最小限
情報を追えば追うほどしんどくなります。さらに沼にハマっていくだけなのでオタ活は必要最小限にしましょう。
今はYouTubeもありますし、本当にキリがないですよね。お金も時間も有限なので、どれか割り切って取捨選択していくべきです。
ちなみに私が減らした部分は下記です。
でも一気に減らせたわけではありません。徐々に減らしていった感じです。
結構勇気は入りましたが、思い切って習慣から取り除いたことで今では精神的にもすごく楽です。日常生活もあるのでかなり多忙な毎日でしたが、それも少し解放されました。
あくまでも私の例なのであなたなりに考えてみてください。ちなみに、現場の金欠から抜け出す方法として副業するという手もありますよ。
学生なら勉学は怠らない
もしあなたが学生さんであれば、勉学は怠らないようにしてください。将来の自分の首を締めることになります。
後からやりたい仕事が見つかったとしても、学歴や実力不足で叶わなくなります。将来できる幅を狭めないためにも学業は疎かにしちゃダメですよ。
成績に関わるテストをコンサートに行くために欠席した私が言える立場ではありませんが(笑)
でもそれ以外は至って真面目にしていたつもりなので、私は進学校からの難関大学と世間一般的に見れば高学歴の部類に入ることができました。でも、そこまで勉強しろ!とは言いませんよ。
将来のあなたが「ジャニオタやってたせいだわ最悪」と後悔しないように怠るのだけは辞めた方が良いよってことです。
むしろ自担と結婚することを目指す
最後に、自担と結婚することを目指してください。
意味不明かもしれませんが、ファンとして追いかけるのではなく、結婚することを目標にオタ活するのです。
自担と結婚するためにはそれなりの見た目とスキルが必要です。つまり、高みを目指しておけば自然とモテるようにもなりますし、自分自身レベルアップすることができるという理屈です。
ジャニーズはジャニオタからストーキングされたり嫌なことを結構されています。つまり、近づいてくるジャニオタのことはあまり好きではありません。出会うためには必然的にジャニオタを控える必要もあるのです。
今まで他のジャニオタと比較してしんどい思いをされていた方も、「いやいや、そんなことしても自担とは結婚できないよ〜」と冷めた目で見ればOKです(おい)
本当に結婚できればスーパーラッキーですが、出会えなくても絶対に損はしません。
これに関しては末期オタクの私が中学生から実践していたことになります。自担と結婚するためにテレビ局に就職することを目標に生きていたら、気付けば難関大学に入って元芸能人と結婚していたという私のエビデンス付きです↓
ジャニオタを辞めれなくて後悔していること
これまで色々と試行錯誤してきましたが、結局私はジャニオタをやめれていません。でも正直、大きな後悔はしていません。
とはいえ、やっぱり心に残っていることはあります。
まずは時間です。ジャニオタをしていなかったら、もっといろんなことに時間が使えていたと思っています。友達と旅行にも行けていたんじゃないですかね。
次にお金もかなり使ってしまいました。現在進行形なところもありますが、高級車が普通に買えるレベルです(自担の車を買ってあげたと思い込むことにしている)
あとは青春を捧げてしまいました。20歳まで男性とお付き合いしたこともありませんでした。制服ディズニーとか放課後デートとかしたかったな〜〜〜といつも思います。
まとめ:辞めなくても人生は楽しめる
最後にまとめです。
ジャニオタを無理に辞めなくても人生は楽しめます。
しんどい、疲れた、彼氏ができなくて焦る気持ちもすごく分かります。でもなかなか辞めれないのがジャニオタの宿命です。
悩んでいても現状は変わりません。ぜひ私が実践していた下記のことも試してみてください。
辞めれなくて悩んでいる時間がもったいないです。まずは少しずつ考え方を変えていきましょう。
以上、オタ卒が無理でも結婚できた女の話でした!
↓この記事に出てきたリンク↓



最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント